ヘモグロビンエーワンシー・HbA1cとは|糖尿病内科山下クリニック

糖尿病内科

>>> HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)

健康診断の検査結果でHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)という検査値を見て、「この検査値は何を意味するの?」と思われる方も多いのではないでしょうか。

そこで、このページではHbA1cについてご紹介します。

HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とは何か

まず「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とは何か」についてご紹介します。

HbA1cとは、血糖値をはかる指標で糖尿病時の血糖コントロール状態を知るために用います。

糖尿病の検査値といえば、空腹時血糖や随時血糖値といった「血糖値」が有名かと思います。では、「HbA1c」と「血糖値」の違いは何でしょうか。

「HbA1c」と「血糖値」の違いは、どれぐらいの期間を対象として血糖の状態を測定しているかにあります。

身体の血液中の糖の濃度は常に変化しており、食事をしたり運動でエネルギーを消費することなどで大きく変動します。そのため血糖値を測定する時間によって、その測定値が大きく変わることが特徴です。このような特徴があるため、血糖値の測定には空腹時血糖値や随時血糖値など複数の検査値があります。

一方でHbA1cは測定時からさかのぼって、過去1~2ヶ月の平均の血糖値を示す指標とされます。

HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の仕組み

HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)は、その名前のとおり赤血球の中に存在するタンパク質「ヘモグロビン」に関する指標です。具体的には赤血球中のヘモグロビンと血液中のブドウ糖とが結合した「糖化ヘモグロビン」をさします。

赤血球の寿命は約120日といわれており、ヘモグロビンはブドウ糖と結合すると寿命が尽きるまでその状態を維持します。このような背景からHbA1cは過去1~2ヶ月の平均の血糖値を示す指標となります。

血液中の糖の濃度が低い場合は、ヘモグロビンに結合するブドウ糖の量が少なくなるためHbA1cの値は低くなります。一方で血液中の糖の濃度が高い場合は、ヘモグロビンに結合するブドウ糖の量が多くなるためHbA1cの値は高くなります。

HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の基準値

HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とは何か、その仕組みについてわかったところで、続いては基準値についてご紹介します。

日本糖尿病学会が作成する糖尿病ガイドラインでは、HbA1cの基準値として正常とされる値は4.6〜6.2%です。6.0~6.4%ならば糖尿病の可能性があり、6.5%を超えていたら糖尿病が強く疑われます。最終的に糖尿病と診断するにはブドウ糖負荷試験や再度、血糖値を測定するなどします。

HbA1cの検査値の考え方は年齢や性別、合併症の有無によって異なりますが、HbA1c 6.0%を一つの基準として考えるとよいでしょう。

糖尿病治療のHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の目標値

ここからは、糖尿病患者さんの治療を行う際のHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の目標値について取り上げます。

糖尿病ガイドラインでは「血糖正常化を目指す際の目標としてHbA1c6.0%未満」、「合併症を目指す際の目標としてHbA1c7.0%未満」、「治療強化が困難な際の目標としてHbA1c8.0%未満」が掲げられています。この目標値の設定は、患者さんの年齢や罹病期間、臓器障害、低血糖の危険性、サポート体制などを考慮して個別に設定します。

この目標値のなかでも最も重要なのが「合併症を目指す際の目標としてHbA1c7.0%未満」です。なぜHbA1c7.0%未満が重要かというと、糖尿病患者さんを対象として行われた臨床研究「熊本スタディ」で、HbA1cが6.9%未満であれば合併症の細小血管症を予防することが示唆されたためです。

糖尿病の合併症の細小血管症とは、眼の網膜に障害が起こる「糖尿病網膜症」、腎臓の機能が低下する「糖尿病性腎症」、足の末梢神経や自律神経に障害が起こる「糖尿病性神経障害」の3つをさします。

このような背景から、糖尿病の治療ではHbA1cを7.0%未満にコントロールすることが重要となってきます。

糖尿病の担当医紹介

山下クリニック

山下クリニック 副院長 堀井 誠
専門:糖尿病内科・内分泌内科

「地域の患者さんが気兼ねなく相談でき、その健康を末永く支えていく」ことを診療方針に据え、地域のかかりつけ医として患者さんに寄り添った医療を提供。

詳細なプロフィールは副院長挨拶からご確認ください。

担当医から患者さんへメッセージ

このページでは糖尿病の検査値「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)」についてご紹介しました。お読みいただいた方の中には、糖尿病が疑われ、不安を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

岡山市北区楢津の山下クリニックでは、糖尿病内科の専門外来を設けて、糖尿病の診療を行っています。近隣にお住まいで糖尿病が疑われる方は、ぜひ当院を受診ください。

糖尿病の初期は無症状の方が多いですが、放置しておくと脳梗塞や心筋梗塞、腎不全などの合併症を引き起こす危険な病気です。

ご来院をお待ちしております。

山下クリニック 診療日

診療時間

※祝日は休診です。
●がん免疫細胞療法の治療を希望される患者さんは、お電話にてご相談ください。

Web予約