ブログ
糖尿病

糖尿病は何科を受診?検査や治療について|岡山市 山下クリニック

糖尿病は何科を受診?検査や治療について|岡山市 山下クリニック

岡山県岡山市北区の山下クリニックです。

当院では、糖尿病に関する専門的な治療を提供しています。

この記事では、「糖尿病の診療科や検査、治療」などについて特集します。

糖尿病とは

糖尿病は、膵臓から分泌されるホルモンであるインスリンが十分に働かない場合やインスリンが不足するために血液中のブドウ糖(血糖)が慢性的に増加する病気です。

糖尿病はその原因によって、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病などに分類されます。

糖尿病での高血糖を放置すると、さまざまな合併症を引き起こすリスクがあります。また、高血糖は動脈硬化を促進し、狭心症や心筋梗塞などの心臓疾患、脳梗塞や脳出血などの脳卒中のリスクも高めます。

糖尿病は何科を受診?

糖尿病が疑われる場合の受診先としては、内科または糖尿病内科が適切な診療科となります。

糖尿病の合併症である網膜症、腎症、神経障害、大血管障害などを発症すると、眼科や腎・泌尿器科、脳神経外科などの様々な診療科が関与してきますが、まずは内科もしくは糖尿病内科を受診し、検査を通じて適切な診断を受けることが重要です。

糖尿病の検査と診断

糖尿病の診断を行う際には、慢性的な高血糖を確認し、症状、家族歴などを総合的に判断します。診断には、以下のいずれかの方法を用います。


1.糖尿病型を2回確認する(1回は必ず血糖値で確認)
2.糖尿病型(血糖値に限る)を1回確認し、慢性高血糖症状の存在を確認
3.過去に「糖尿病」と診断された証拠がある


糖尿病の診断における具体的なフローチャートは、以下の図の通りです。

糖尿病の臨床診断のフローチャート

糖尿病の臨床診断のフローチャート
糖尿病診療ガイドライン 2024より

糖尿病の治療

糖尿病の治療は、合併症の発症を予防し、進行を抑えることで、患者さんが健康な人と変わらない生活の質と寿命を確保することを目標に行われます。

そのための基本的な治療は、食事療法と運動療法です。それでも血糖値が下がらない場合は、薬物療法が追加されます。

食事療法と運動療法

食事療法のポイントは、適正なエネルギー量を摂取し、食物繊維が多く、炭水化物、たんぱく質、脂質のバランスが良く、ビタミンやミネラルも豊富に含んだ食事を、1日3食決まった時間に取ることです。

食事療法に加えて、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動とストレッチ体操を組み合わせることで、治療効果がさらに高まります。

薬物療法

糖尿病の治療で使用される注射薬には、体内で不足しているインスリンを補うインスリン注射と、インスリンの分泌を高めるホルモンを補うGLP-1受容体作動薬があります。

一方、内服薬には、インスリンの働きを改善する薬や、インスリンの分泌を促進する薬、腸からの糖の吸収を遅らせる薬などがあります。

まとめ

山下クリニック

この記事では、「糖尿病の診療科や検査、治療」などについて特集しました。

糖尿病は放置すると、さまざまな合併症を引き起こすリスクがあります。そのため、糖尿病が疑われる場合は、受診先(診療科)となる内科もしくは糖尿病内科を受診し、適切な診断を受けることが重要です。

山下クリニックの糖尿病の詳細はこちら

山下クリニック 診療日

診療時間

※祝日は休診です。
●がん免疫細胞療法の治療を希望される患者さんは、お電話にてご相談ください。

Web予約