ブログ
高尿酸血症

尿酸の基準値について|岡山市山下クリニック

eyecatching_dr2_1200_630

岡山県岡山市北区の山下クリニックです。

当院では、地域のかかりつけ医として内科疾患全般の診療を行っています。

この記事では、「尿酸とその基準値」について特集します。

尿酸とは

身体は、古くなった細胞を分解し、新しい細胞が作られる「代謝」を繰り返しています。尿酸とは、身体が新陳代謝を行う過程で生産される老廃物です。

代謝の過程において、古くなった細胞を分解する際にプリン体が生まれます。このプリン体は、肝臓で老廃物である「尿酸」となり、最終的に尿と一緒に体外に排出されます。

正常な状態であれば、身体の中で作られる尿酸の量と尿中から排出される尿酸の量が同じであるため、血液中の尿酸の値は正常な状態が保たれます。しかし、身体での尿酸の産生量が増加したり、尿中への尿酸の排出量が低下したりすると、血液中の尿酸の値が高くなります。

血液中の尿酸値が高い状態が継続すると、よく知られる「痛風発作」を起こす可能性が高まります。また疫学研究において、尿酸の値が高いと脳卒中、心血管疾患、慢性腎臓病のリスクが上がることが示されています。

尿酸の基準値

尿酸の検査値は、尿酸値や血清尿酸値として表記されます。尿酸値の基準値ですが、性別や年齢を問わず、7.0mg/dLまでが基準値内とされ、7.0mg/dLを超える場合は「高尿酸血症」と診断されます。また、尿酸値が2.0mg/dL以下は低尿酸血症と呼ばれ、値が低いと判断されます。

高尿酸血症にあたる尿酸値が7.0mg/dLを超えると、関節内に尿酸が溜まり、痛風発作などのリスクが高まります。

治療については、性別を問わず、尿酸値が8.0mg/dL以上で治療を開始し、6.0mg/dL以下を治療目標とします。治療は、痛風関節炎等の有無、腎障害や生活習慣病などの合併症等を考慮して、生活指導による肥満の解消や食事療法、薬物療法が行われます。

過去に痛風関節炎や痛風結節を発症したことがある場合は、尿酸値が7.0mg/dL以上から生活指導や薬物療法を開始して、痛風関節炎や痛風結節の再発を予防します。

まとめ

eyecatching_dr2_1200_630

この記事では、「尿酸とその基準値」について特集しました。

尿酸値の基準値は性別や年齢を問わず、7.0mg/dLまでが基準値内とされ、7.0mg/dLを超える場合は「高尿酸血症」と診断されます。尿酸の値が高いと、痛風発作を引き起こすリスクだけでなく、脳卒中、心血管疾患、慢性腎臓病のリスクも上がることが示されています。

高尿酸血症と診断された場合には、早期に適切な治療を行うことが推奨されます。

山下クリニック 診療日

診療時間

※祝日は休診です。
●がん免疫細胞療法の治療を希望される患者さんは、お電話にてご相談ください。

Web予約